投稿

投稿
薬局Webサイトに必要な掲示事項

6月から、経過措置が終了して、薬局Webサイトに各種の掲示(お知らせ)をしなければならなくなりました。 ホームページを持っている調剤薬局は、掲示が必要になります。もう既に対応済みとは思いますが、ここで整理しておきます。 […]

続きを読む
投稿
マイナ保険証ならお薬手帳は要らないですか?

マイナンバーカードを持っている人も増えています。 薬局や病院でも声掛けされることが増えてきました。 いろいろ便利とは言われているマイナンバーカード。保険証としても使えますが、マイナ保険証にしたら、お薬手帳は要らないでしょ […]

続きを読む
投稿
ミス無く調剤・投薬できていますか?

4月になって新しいスタッフも入ってきました。 ところで、大きな問題にならなくとも、人が携わる仕事ですので、まったくミスが無いというのは難しい。そうした中で、どうやってミスを無くすか、考えていますか? ヒヤリハットは起きて […]

続きを読む
投稿
6月から医療DX推進体制整備加算をもらう方法

医療DX推進体制整備加算は多くの調剤薬局で比較的簡単に取れる加算です。まず取っておいて、みなし期間終了までに

続きを読む
投稿
皮膚科門前必見!2024年調剤報酬改定で軟膏容器の有料化も

今まで無料で渡していた軟膏容器。皮膚科の門前薬局ではコストが悩みの種でした。でも、2024年調剤報酬改定で有料化が出来るようになります。

続きを読む
投稿
調剤薬局の賃上げ。実際はどうするの?

2024年調剤報酬改定でスタッフの賃上げ原資がプラスになりました。でも、実際はどうやっていくらくらい上がるのか?

続きを読む
投稿
医療DX推進体制整備加算なんて個人薬局には関係ない?

医療DX推進体制整備加算を算定するのは個人薬局では難しいと思っていませんか?実はそんなことは

続きを読む
投稿
2024年からはハイリスク加算が取れない?2024調剤報酬改定

2024年の調剤報酬改定では、特定薬剤管理指導加算が今までのようには取れなくなります。ハイリスク薬の処方で無条件に算定することはできません。

続きを読む
投稿
個人薬局でも必要?調剤薬局の情報セキュリティ対策

個人経営の調剤薬局に情報セキュリティ対策は不要と考えていませんか?もしかしたら、あなたの薬局が踏み台になっているかもしれません。

続きを読む
投稿
医療従事者の賃上げ。薬局の場合は?

令和6年(2024年)の調剤報酬改定では薬剤師やスタッフに対する賃上げへの配慮がなされるって、本当ですか?

続きを読む