次世代薬局 EXPOに行ってきた
医療・介護・薬局Weekというイベントがあって、その中に次世代薬局EXPOという展示会があります。
これ、今日から始まっている医療関係の展示会です。
メッセで行われているのですが、ちょっと行ってみました。
次世代薬局EXPOって何?
医療系の展示会なのですが、病院・薬局・介護に関する様々な製品やサービスの展示・紹介を行っています。
実際にメーカーの担当者から話を聞いたり、デモを見たり製品を体験できたりするので、製品やサービスの導入を検討している人にはとても参考になります。
複数の展示会が1つにまとまっている感じなので
- 病院 EXPO
- クリニック EXPO
- 介護&看護 EXPO
- 次世代薬局 EXPO
- 感染対策 EXPO
の5つが同時に開催されています。
今回は幕張メッセでの開催だったので、ちょっと行ってみました。
展示会によっては、無料送迎バスの運行があったりするのですが、今回のは無かったような?
ですので、車で行ってきました。
ちなみに、入場するにはチケットが必要です。
ネットで登録すれば、チケットが手に入りますので、当日でも参加できます。
1枚のチケットですべての展示会を回れるのでお得です。(と言っても、メッセの巨大なホールに仕切り無く5つ詰まっているから、すべてを回れるってだけなんですが)
もちろん、チケットなしでも入れるのですが、その場合は有料ということになります。
でも、お金を払って参加する人は皆無だと思いますよ。
入場登録もセルフに変わっていますが、初めてでもスムーズに行くと思います。
(名刺をスキャンするので、用意しておいた方がいいですよ)
何を見に行ったのか?
大抵の場合は、展示会に行くときは招待だったりするので、招待してくれた企業のブースに寄って、多少見回って終わるにするのですが、今回は、調剤監査システムを目当てに行ってきました。
でもね。
あまり無かったんですよね。
事前にサイトをチェックしたときには、もう少し出ていたような気がしたんですが、気のせいだったのかもしれません。
それでも、いくつかの調剤監査のシステムを見て、クラウド型の電子薬歴のシステムを見て...と回っていたら2時間くらい経ってしまったので、残念ながらそこで終わりにしました。
その後の予定があったので、最初から2時間だけと決めて参加したのですが、可能ならもう少し見ておきたかったですね。
感想
こうした展示会に参加するのは、コロナになってから初めてだったので、ちょっと疲れました。
昔は、別な業界の展示会で出店者側でお手伝いとかしたこともあるのですが、ここのところは見学者オンリーとなっています。
新製品やサービスの情報を一気に手に入れるには、こうした展示会に参加するのが一番手っ取り早いです。
もし、あなたの薬局で何か導入しようと考えているなら、お勧めです。
ただ、見て回る場合、通路を歩いていると各ブースの方々がグッズや袋を手渡してきますが、むやみに手を出してはいけません。
手を出したら、つかまりますからね。
話を聞いたら20~30分は簡単に経ってしまいますよ。
一時期、やたらと配布するのは減ったと思うんですが、再び流行ってきたんですかね。
今日見たシステムは、機能的にどれも満足しないものだったので、お手伝いしている薬局への導入はしないと思うのですが、今後も情報収集を行って、メリットのある提案をできたらいいなと思っています。

お問い合わせ
薬局開設や薬局運営に関するご相談やご依頼、ご質問などは、メールで受け付けております。
お気軽にお問い合わせください