薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト
医療DX推進体制整備加算を算定している薬局では、システムに対するセキュリティ対策が必須になります。
特に、サイバーセキュリティに関する対策については、チェックリストを使って行うことが求められています。
さて。あなたの薬局ではできていますか?
医療DX推進体制整備加算 算定要件
医療DX推進体制整備加算の届出書類である「様式 87 の3の6 医療DX推進体制整備加算の施設基準に係る届出書添付書類」に
8 サイバーセキュリティの確保のために必要な措置
・医療情報システムの安全管理に関するガイドラインや薬局におけるサ
イバーセキュリティ対策チェックリストを活用するなどして、サイバ
ー攻撃に対する対策を含めセキュリティ全般について適切な対応を行
う体制を有していること。
という項目があります。
ここにある「薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」というものを使って、セキュリティ対策の確認をしなさいってことなんですね。
チェックリストとは?
この「薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」というのは、以下のようなものなのですが、実施の期限が令和6年度中ということになっています。
今が12月ですので、あと3か月と少しですね。
で。
このチェックリスト。
1回目の確認で「いいえ」の場合、令和6年度中の対応目標日を記入してください。立入検査時、本チェックリストを確認します。
というコメントが入っています。
つまり、立ち入り検査の際に、提出を求められて、きちんとチェックされているかを確認されるということです。
立ち入り検査はいつ来るか分かりませんから、常に整えておく必要があります。
セキュリティ担当のスタッフがいる場合は、比較的対処可能でしょうけど、薬局長や経営者が担当している場合は、日常業務もあり結構大変ではないかと思います。
かく言う私も、元SEという経歴から、薬局のセキュリティやITに関する対策や相談を受けていますが、薬局業務と並行して行うのは厳しいと感じています。
まとめ
このように、日常業務と並行して行うには、ちょっと厳しく知識も必要なサイバーセキュリティ対策ですが、医療DX推進体制整備加算を算定するためには欠かせない業務です。
薬局内のスタッフで対応できそうもない・不安要素があるという場合には、外部の支援を受けることも検討したほうがいいかもしれません。
薬局開設センター千葉では、そうしたITに関する支援も行っています。
ちょっと不安だなと感じたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ
薬局開設や薬局運営に関するご相談やご依頼、ご質問などは、メールで受け付けております。
お気軽にお問い合わせください