調剤報酬

投稿
薬局Webサイトに必要な掲示事項

6月から、経過措置が終了して、薬局Webサイトに各種の掲示(お知らせ)をしなければならなくなりました。 ホームページを持っている調剤薬局は、掲示が必要になります。もう既に対応済みとは思いますが、ここで整理しておきます。 […]

続きを読む
薬局運営
4月。薬価改定の時期。でも、薬価だけじゃないよ?

4月になりました。 薬価改定の時期ですよね。でも、今年の場合、薬価だけではなく、一部の調剤報酬点数の改定があります。 調剤報酬改定の内容 4月から以下の点数が変わります。 特定薬剤管理指導加算については、算定要件は変わら […]

続きを読む
薬局運営
その後発品、メーカー変えた方がいいかもしれません

ご存じの方もいるかとは思いますが。 先日、厚生労働省より、「長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養の対象医薬品について」という事務連絡が出ました。 長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養の対象医薬品について これ、何 […]

続きを読む
薬局運営
後発医薬品調剤体制加算を再確認しよう

最近は、後発医薬品、いわゆるジェネリックの数もすごく多くなりました。 後発医薬品を一定数調剤しているともらえる体制加算。これ。最初に加算の届をしたままということは無いですか?今、見直しのチャンスかもしれません。 後発医薬 […]

続きを読む
薬局運営
マイナ保険証の利用は増えていますか?

10月からの医療DX推進体制整備加算は、マイナ保険証の利用率によって点数が変わります。 既定の利用率に届かなければ、算定自体ができなくなってしまいます。あなたの薬局では、どうでしょうか? マイナ保険証の利用率 10月から […]

続きを読む
薬局運営
調剤薬局で届出が必要な加算一覧2024

2024年調剤報酬改定で決められている届出が必要な加算の一覧をまとめておきます。 以下を見て、自分の薬局で算定できる・算定できるかもしれない加算があるか、チェックしてみましょう。 加算一覧 受理番号 施設基準通知 施設基 […]

続きを読む
薬局運営
調剤報酬を増やす

2024年の調剤報酬改定での影響も落ち着いてきました。今は選定療養対応であたふたしているかもしれませんが、そろそろ次の手を考えた方がいいかもしれません。 調剤報酬を増やす=売り上げを増やすには 調剤報酬を増やすと言っても […]

続きを読む